
おしながき
2019年ワイモバイルが評判の理由を徹底検証!アンドロイドワン春モデルの評判も!
そもそも、ワイモバイルってどんなサービスを提供しているの?料金は?サービスは?ちゃんと繋がる?コレを読めばワイモバイルサービスがすべて理解できるようになっています。お得な情報もマイナスな部分もさらけ出していますので、しっかり読んでください。
ワイモバイルの「料金に共通」する評判の項目、3つの特徴とは?
ワイモバイルのCMを見ない日がないぐらい最近はよくワイモバイルの文字を見かけます。ワイモバイルの評判は実際どうなんでしょう。またワイモバイルで取り扱っているスマホの評判についても検証してみました!
30代にもなると、いろんな方との付き合いが増え、彼女との付き合いもある。記念日は毎度結構な出費、そろそろ結婚も…だが、給料も手取りで20前後、残業で増えた給料はカードの支払いで飛ぶ。一人暮らしだったら、家賃、交通費、食費、光熱費、ケータイ代に交際費、気が付いたらプラマイゼロ。そんな30代のあなたを変えるちからがワイモバイルにはあります。
特徴その1 料金がドコモ、auと比較して半額以下になるからその分を貯金にまわせます
ワイモバイルの特徴のひとつ、月額料金がインターネット使用料を含めても半額以下!
月額料金がインターネット料金、機種代金を含めても大手携帯会社の半額以下、さらに10分以内の通話料金は回数無制限で無料!だから仕事の連絡などビジネスマンの方にとっても救世主です。月額料金は通信量に応じて月々2,980円、3,980円、4,980円の3パターン。また、今ならスマホプラン割引期間限定キャンペーン中だから月額料金は基本料金からどのプランでも1080円引きです。
つまり、図で紹介すると以下のようになります。
とってもリーズナブルに使えて、さらに加入後一年間は1,080円引きです。
ワイモバイルを使った場合の貯金額一覧

特徴その2 雑誌が「読み放題」だから不要な雑費が確実に抑えられます
雑誌が100誌以上、マンガなら10,000冊以上が無料で読み放題に!
ワイモバイルならスマホの料金以外の費用も抑えられます。ビジネスマンとしてニュースレベルは当然網羅、休みの日にはマンガを読んだり、彼女との旅行計画。記念日にはプレゼントを検討とか、ファッションチェックも必要。そんな時に必要なのが経済紙、旅行雑誌、ファッション雑誌、マンガ。これがすべてワイモバイルに契約していれば無料で見れるのです。
ひと月に経済紙を2冊、旅行雑誌1冊、ファッション誌2冊、マンガ4冊を購入したとして、、、
・エコノミスト、SAPIOなどの経済紙=670円+720円=1,390円
・るるぶなどの旅行雑誌=972円
・グッズプレス、ライトニングなどのファッション誌=780円+880円=1,660円
・好きなマンガ4冊=432円×4=1,728円
■合計でひと月5,750円になります。
つまりこういうことです・・・・
特徴その3 格安スマホなのに、充実の無料通信量が基本料込!
通信料がコミだから安心して使えます。
通信量も基本設定が1GB、3GB、7GBから選べて月々1,980円、2,980円、3,980円の3パターンのみ。今ならデータ容量2倍キャンペーン中だから1GBでの契約なら2GBまでの通信が無料、3GBなら6GBまで、7GBなら14GBまでの通信料がコミ。ワイモバイルの優しいところは自動的に金額があがる契約ではないので安心です。
ワイモバイル機種に共通している評判の項目、3つの特徴まとめ
今までの大手キャリア(ドコモ、auなど)からワイモバイルへ変更するだけで、通信料大幅カット、貯金出来ます。雑誌やマンガもバックナンバーを含めて読み放題だから、雑用費も大幅削減。浮いたお金は結婚費用や自動車の購入資金にするもOK!生活を切り詰めて無理するのではなく、今までの生活を変えることなくワイモバイルへ乗り換えることが得策です。
下の表で、改めて貯金出来る金額を一覧にまとめていますので是非ご確認ください。
貯金可能額一覧表
ワイモバイルの「アンドロイドワンに共通」する評判が高い3つの理由とは?
前の章でワイモバイルの料金が安いことはわかった!でも取り扱っているスマホも格安だから機種もB級品?と思われても仕方がない。でも、調べてみると。スマホの質が凄いのです。ここからはワイモバイルが取り扱っているアンドロイドワンの評判について説明します。
理由その1 アンドロイドワンならカードを安心して使える!毎月保証されているアップデート
アンドロイドオレオのイラスト
メルカリやヤフオク、カードで商品を購入する機会が増えている現在、セキュリティは万全である必要があります。ワイモバイルが取り扱っているアンドロイドワンなら、どの商品も毎月セキュリティのアップデートが保証。だから安心して使えます。OSそのものもアップデートしてくれるので、アンドロイドワンなら安心して使えます。
理由その2 アンドロイドワンならグーグル評判の高い選りすぐりのグーグルアプリが入っているから違和感なく即使えます
アンドロイドワンと言われる、ワイモバイルのスマホプログラムはグーグル社製のアンドロイドOSです。アンドロイドスマホにはyoutubeで有名な動画サイトや、グーグルマップという現地の写真付き地図ソフト、メールサービス、写真保存サービスなどグーグル厳選アプリが標準装備。生活をするうえでとても役立つ便利なツールばかりです。好みに応じてグーグルアプリを増やすことも出来ます。
理由その3 アンドロイドワンならユーザーが困らないための防水機能など、基本性能を網羅しています。
アンドロイドワンシリーズなら、全機種防水機能搭載だから、トイレにポチャっても、雨の日も大丈夫!また自転車やバイクのハンドルに取り付ければ天候を気にせずナビとしても使えます。今まで出来なかったことがアンドロイドワンなら可能です。今まで水没してケータイやスマホを壊して凹んだ経験のあるかたなら、迷わずアンドロイドワンを選びましょう。
評判のアンドロイドワンまとめ
携帯を乗り換えたりするときの不安は不要です。性能が使いやすくてシッカリしてるので、スムーズに乗り換えもできます。また全機種防水機能搭載だから故障の心配がグッとすくなくなります。全機種大容量のバッテリーを搭載だから、バッテリーを気にせず使えることも評判が高いアンドロイドの特徴です。
ワイモバイルの「アンドロイドワンに共通」する評判の3つの理由とは?
前の項目でアンドロイドワンの基本性能についてはお伝えしましたが、ココからはアンドロイドワンの各種スマホの評判となる特徴について触れていきます。初代モデルのX1、S1から大幅に性能を向上してラインナップを揃えてきています。
アンドロイドワンX2はフラッグシップモデルだから話題のハイレゾにも対応!カメラも凄い!
アンドロイドワンX2はHTC社製、機能、性能もアンドロイドワンシリーズで最高峰。音楽はハイレゾオーディオ搭載。カメラは1,600万画素の超高画質。またスマホをギュッと握るだけでシャッターが押せたり、コマンドを指定の「エッジセンス」と「指紋認証」を搭載。下の部分に総合レビューや使用感など、掲載していますので、ぜひご確認ください♪
⇒アンドロイドワンX2を実際に使った方の評価、クチコミはこちらから
アンドロイドワンX3は日本仕様だから壊れない、防水、防塵、耐衝撃、ワンセグも使えます!
アンドロイドワンX3は京セラ社製、日本仕様だから日本ならではの性能を凝縮。ワンセグ、おサイフケータイ、このあたりを抑えるところは、京セラ製ならでは。防水機能は当然ながら、このアンドロイドワンX3は防塵と耐衝撃機能を備えています。耐衝撃機能に関しては米軍の認証規格をクリアー。極論紛争地の極限状態でも使用を推奨されるほどの堅牢性を備えています。
アンドロイドワンS3はシャープのIGZO搭載だから目を奪われる美しさと高操作性!安心機能も充実!
アンドロイドワンS3はシャープ製、シャープと言えば液晶パネルのイメージですが、その理由はIGZOパネル。他のスマホと比較しても一目でわかる映像の美しさ、またタッチパネルの性能もトップレベル。また特筆すべきはIGZOパネルだからバッテリーの持ち時間が長いです。
アンドロイドワンS4は基本性能を充実、防水、防塵、耐衝撃は当然、3日以上のバッテリーも魅力!
アンドロイドワンS4は京セラ製、ワンセグやおサイフケータイは未搭載ですが、基本性能をシッカリ押さえたスマートフォンに仕上げています。濡れた手でも、手袋をしたままでも操作可能。また上位モデルと同じく防水機能や防塵機能、そして頼りになる耐衝撃性で安心して使えることはもちろん、赤外線通信機能を備えているなどガラケーからの移行も簡単に出来る基本性能を備えています。
ワイモバイルの「サービスに共通する」評判の3つの理由とは?
理由その1 ワイモバイルはきちんとつながる
きちんとつながる回線であることは、多くのお客様が選択する判断基準のひとつです
ワイモバイルはソフトバンクが100%株主です。回線の提供は安価でワイモバイルに貸し出し可能。またワイモバイルの元となっている、イーモバイルやウィルコムの回線、電波網も活用しているので、非常に途切れにくい、かつ早い回線を手に入れています。だから競合他社の格安スマホとはレベルが違うのです。
理由その2 ワイモバイルは価格が明瞭で安い
価格が安いスマホを提供することは、多くのお客様が選択する判断基準のひとつです
既に出来上がっている回線を使うことで、回線維持経費も最小限、つまり提供価格も抑えることが出来ているのです。また価格についてもスマホプランのS/M/L料金の3タイプのみ、10分以内の通話であれば何回かけても無料、また料金プランによって提供されるインターネット料も定額。基本的に携帯代金も料金の中に含まれているので別途費用の発生なし。インターネットを使い過ぎても通信制限がかかるだけで追加料金は不要。そのままご使用いただけます。
理由その3 ワイモバイルはアフターサービスでお客様の困ったに応えます
困ったときに相談が出来る店舗があるかどうかは多くのお客様が選択する判断基準のひとつです
安いからといって、故障や破損してしまった場合の対処対応は必須です。携帯電話は人と人とをつなぐライフラインですし、仕事をするうえでも欠かせない存在です。その携帯電話が故障や画面割れで使えなくなったとき、頼りになる店舗って格安スマホ各社でどのくらいあるのでしょうか?
下記はMVOと言われるキャリア携帯会社、MVNOと言われる格安スマホ会社の一覧です。
LINEモバイルや楽天モバイル、DMMモバイルなどはNTTの回線を使ったMVNO。UQモバイルやJ:COM、TikiTikiなどはauの回線をつかったMVNOとなります。ちなみに、マイネオとみおふぉんはNTTとau回線を選択できるようにしているところが面白いですね。
でも掘り下げたいところはソコじゃないんです。各MVNOと店舗数について調べてみました。
格安スマホ各社の修理対応可能店舗数一覧
修理の受付対応を行っている店舗を1,000店舗も持っている会社はワイモバイルだけです。取扱店舗数であれば4,000店舗にも上ります。他のMVNO会社は全て、インターネットでの受付対応となっており、修理自体を受付していないMVNOもあります。
改めて大切なのでもう一回、言います。
携帯電話は人と人を繋ぐライフラインでもありますし、仕事をするうえでも現在では必須のアイテムとなっています。つまり、携帯なくして生活が出来ないというレベルにまで携帯電話の価値が上がっているのです。その携帯電話を困ったときに迅速に対応してくれない会社にまかせられますか?
ワイモバイルであれば全国に1000店舗以上の修理対応を行っている店舗がありますのでまず安心です。確かに、ドコモやauの店舗数には及ばないかもしれませんが、そもそも毎日店舗にいく必要はないですし、足を延ばせば店舗に行けます。困ったときに行ける店舗があることが大切なのです。その分、料金が半額以下になるというメリットを考えれば問題ではないと思います。
ワイモバイルをショップで購入するメリットとデメリットを明確に説明します
メリット①スマホが故障したときに店舗があると助かる
スマホを突然落としてしまって、画面にヒビや、故障で動かなくなったり、スマホが故障したときに店舗があると、修理の手続きであったり、代替品手続きをすることが出来ます。直接スタッフとやりとりが出来るので、メーカーに問い合わせたり、携帯会社に連絡したりという二度手間がなくなるので、やはり店舗があると安心感が違います。
メリット②スタッフの人に直接質問出来る
メールの使い方や設定の変更など、ワイモバイルに関係するわからないことを直接スタッフの人に質問することが出来ます。わからないことを気軽にきくことが出来るので大手キャリアのように手厚くサポートを受けることが出来ます。
メリット③機種を手に取ってみることが出来る
ワイモバイルではオンラインショップでもスマホを購入できるのですが、実際に手に取ってから検討したいという方も多くいらっしゃると思います。そんな時は実際にワイモバイルの店舗に行って、実際の操作性であったり、質感であったり、新機種の下見など、店舗に行ってはじめてわかる部分も多いのです。
デメリット①店舗が混雑していると待ち時間が長い
もちろん、空いていればすぐに対応していただけますが、もし先客がいるとその先客の対応が終わるまで、いつになるかわからない状態で待ち続けなければいけませんし、あとに予定を入れているとアセアセしてしまい、ゆっくりと対応して頂きたいのにこっちの時間が無い、なんてことになりかねません。
デメリット②申し込み時に店舗特有の不必要な店舗契約事務手数料5,000円がかかる
ワイモバイルの店舗で申し込みをする場合には、店舗事務契約手数料として5000円が取られます。コレを回避するためには、不必要なオプション5つも加入しなければならなくなってしまうので大きな痛手です。「今月は加入して、不要なら来月解約してね!」というアレです。簡単に解約できるものであればいいのですが、そうではないオプションもあるので要注意です。
じゃぁどうすればいいの?
オンラインから申込みをすればいいのです。
オンラインで申込みをする場合はオプションに強制的に加入させられる必要もないですし、店舗の契約手数料5000円を払うこともありません。待ち時間もありません。申込みについてはインターネットで24時間あなたの好きな時間にキッチリ確認して申し込みを強くおススメします。サポートに関しては、契約後は契約者として店舗でサポートは当然シッカリ受けられます♪
まとめ:契約はインターネット、契約後のアフターサービスは店舗に相談に行くのが賢い購入方法です。また多くの方が毎月の月額料金が現状の半額以下になるため、ネットで一日も早く乗り換えないとMNPの番号移行にかかる解約金を含めても、乗り換えたほうがお得です。
上の「Y!mobile 公式オンラインストア」をクリックすればこの場で申し込みが出来ます。安心して前に進んでください♪