
おしながき
- ワイモバイルのシニア向け「かんたんスマホ」対他社徹底比較2019年決定版!
- 60歳以上は年金世代、スマホにお金をかけちゃダメ!!
- ワイモバイルのかんたんスマホと他社の料金比較
- オレオレ詐欺、架空請求を撃退!ワイモバイルのかんたんスマホは迷惑電話対策機能搭載!
- ①押すだけサポートがあるから、かんたんに使える、使いこなせます
- ②ワンタッチで音声検索があるからかんたんに使える、使いこなせます
- ③かんたんスマホは防塵、防水、耐衝撃機能付きだから安心して持ち出せます
- ④最初からラインが使えるから家族や友達とのコミュニケーションの輪がひろがります
- ⑤良く使う4件の連絡先設定、ひと押しで繋がるからかんたんに連絡が取れます
- ⑥ワンセグも見れるから、時間に制限されず動けます
- ⑦60歳以上通話料が無料だから仲間や友人、お孫さんとも話し放題
- ⑧格安スマホなのに3GBの大容量だから、どんどん使える
- ⑨月々のお支払額は機種代コミで3,002円追加なし。スマホだから高いなんて言わせません
- ⑩家族割適用で永年500円引き、だから嬉しい
- ⑪おうち割併用で1人当たり最大1080円引き、工事不要で家族でインターネット
ワイモバイルのシニア向け「かんたんスマホ」対他社徹底比較2019年決定版!
>>>>>ワイモバイルのシニア向け「かんたんスマホ」の公式ホームページはコチラ<<<<<
ワイモバイルから、かんたんスマホが発売されていますが、実際にはどのくらいお得なの?
ワイモバイルで購入する価値があるの?
そんな疑問をハッキリしたいので、この記事を作成しました。
60歳以上は年金世代、スマホにお金をかけちゃダメ!!
60歳以上の年代は定年退職、そして年金受給のタイミングということもあり、今までもらっていた給料から大幅に減額されてしまいます。
自身に使うお金はもちろん、孫の誕生日のプレゼントや、入学祝い、卒業祝い、成人式などいろんな場面で出費がかさみます。
スマホは非常に便利なツールなので、通常では買えない金額で家電製品を購入できたり、旅行先で場所がわからなくなったら、ナビ代わりに使えるなど、
大きな利便性をもったものにはなりますが、「情報の質」そのものはどこのメーカーのスマホを購入しても変わりません。
つまり、どんなに高いスマホを使っても、得る情報の質は同じなのです。
それならば、通信費用は抑えれるだけ、抑えておく。
これが、賢い消費者だと言えます。
ワイモバイルのかんたんスマホと他社の料金比較
まずは、月額料金の比較を行ってみます。
各社、シニア向けの操作簡単スマホを発売していますので、料金について確認してみました。
条件は各社同じ条件にて抽出しています。
・通信3GB(ソフトバンクは5GB)
・機種代コミで算出(シニア向けスマホにて統一)
各社、基本毎月10,000円前後での支払となっていますが、ワイモバイルは月額2,780円という破格値での提供となっていることがわかります。
また、スマホは毎月支払が発生するものなので、月額料金を期間ごとに計算してみました。
長い期間で比較すると、とんでもなく大きな違いになってくることがわかると思います。
10年の期間で見てみると、軽自動車が買える金額です。
それでも、あなたは大手キャリアを使い続けますか?
これだけの差額が発生するとわかっていても、これまでの高いスマホを使える裕福な方であれば今まで通り、これまでのスマホを使ってください。
確かにスマホは便利だけど、情報以外残るものがなにもないスマホには極力お金は掛けるべきではないと思っています。
また、「本当にあんしんして使えるスマホ」がかんたんスマホである理由をご案内させていただきます。
オレオレ詐欺、架空請求を撃退!ワイモバイルのかんたんスマホは迷惑電話対策機能搭載!
ご自宅の固定電話や、携帯電話宛にオレオレ詐欺、還付金詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺や悪質商法などの勧誘の電話、脅迫電話、無言電話などの迷惑電話が世の中にはたくさんあります。
また、こういった電話によって様々な被害に遭われているかたが大勢います。
このような電話で被害に遭っている方の被害額は年間に全国で400憶を超えており、これらの多くが暴力団などの資金源になっているといわれています。
誰もが私はこんな詐欺の電話には引っかからないと思っています。
オレオレ詐欺などについては、ほとんどの方がオレオレ詐欺について認識しているにも関わらず、全国で毎年被害額が増えているという事実があります。
実際に自分の電話にかかってきたら、相手はプロ、巧みな話術にひっかかり、騙されてしまっているのです。
このような被害を防止する最大の対応策は、そもそもこのような電話に出ないことです。
ワイモバイルのかんたんスマホでは、この最大の対応策である不要な電話や怪しい電話には出ないようにするための機能が付いています。
この機能がついたスマホは、現時点(2019年2月22日)では様々な携帯会社の中でも、ワイモバイルだけ、またワイモバイルの中でもかんたんスマホだけとなっています。
今回はワイモバイルのかんたんスマホに焦点を当て、どのような機能が付いているのかについて詳細をご案内させていただきます。
ワイモバイルかんたんスマホに搭載されている迷惑電話防止対策機能とは?
ここからは、ワイモバイルのかんたんスマホに搭載されている、迷惑電話対策機能について詳しくご紹介させていただきます。
ワイモバイルかんたんスマホの迷惑電話対策機能
最新の迷惑電話リストをもとに、着信が危険かどうかを判断し、自動で警告画面を表示します。
②発進時にも警告表示
発進ボタンを押した後にバイブ振動と画面で警告します。
③相手先を自動で表示
ハローページの情報をもとに自動で名称を表示します。
④危険なSMSも警告表示
電話の着信だけでなくSMSも危険かどうかを判断し警告表示でお知らせします。
重ねて申し上げますが、この機能がついているスマホはガラケーなどの携帯電話を含めても、日本全国でワイモバイルのかんたんスマホだけです。
この機能が搭載されている、この事実だけで、他の高齢者スマホとは安心度が格段に違います。
自身が高齢者の場合はもちろん、お母様、お父様にもぜひ勧めていただきたいと思います。
全国防犯協会連合会の推奨基準
全国防犯協会連合会の推奨基準を見ていただいても、ワイモバイルのかんたんスマホがどれだけすごい基準を満たしているかを端的に表していると思います。
ワイモバイルから発売されている、「かんたんスマホ」
これまでも、ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアからシニア向けスマホは販売されていましたが、
格安ブランドからシニア向けスマホが発売されるのは今回が初となります。
今回はそのかんたんスマホの特徴と魅力についてご案内いたします。
簡単スマホには11の圧倒的すぎる魅力がたくさん詰まっています。
②ワンタッチで音声検索があるからかんたんに使える、使いこなせます
③かんたんスマホは防塵、防水、耐衝撃機能付きだから安心して持ち出せます
④最初からラインが使えるから家族や友達とのコミュニケーションの輪がひろがります
⑤良く使う4件の連絡先設定、ひと押しで繋がるからかんたんに連絡が取れます
⑥ワンセグも見れるから、時間に制限されず動けます
⑦60歳以上通話料が無料だから仲間や友人、お孫さんとも話し放題
⑧格安スマホなのに3GBの大容量だから、どんどん使える
⑨月々のお支払額は機種代コミで3,002円追加なし。スマホだから高いなんて言わせません
⑩家族割適用で永年500円引き、だから嬉しい
⑪おうち割併用で最大1000円引き、工事不要で家族でインターネット
>>>>>ワイモバイルのシニア向け「かんたんスマホ」の公式ホームページはコチラ<<<<<
かんたんスマホにはたくさんの魅力があります。
「かんたんスマホ」にしかない使いこなせる魅力があったり、ワイモバイルだからこそ出来る価格の安さ、維持費の安さが加わって、本当に魅力的なスマホになっています。
ご自身が使う場合でも、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんにも安心して勧められるスマートフォンになっています。
①押すだけサポートがあるから、かんたんに使える、使いこなせます
スマホを使ったことのないかたが不安に思うこと。
それは、いろいろな機能や装備がついているのはありがたいけど、いろいろさわってみて、元に戻せなくなってしまったらどうしよう、という不安です。
着信音が鳴らなくなってしまったら、どうやって設定をもどしたらいいんだろう。
インターネットが繋がらなくなってしまったらどうしよう。
マナーモードの解除の方法は?
スマホに触れてくと、さまざまな壁に突き当たります。
理由はスマートフォン特有のその問題を解決するための物理的なボタンが無いためです。
その、壁を取り払ってくれる、「押すだけボタン」
もし、その押すだけボタンで解決出来なかったら、コールセンターが全力でサポートしてくれます。
もちろん、かんたんスマホだから通話料は無料です。
それでも解決出来なかったら、遠隔操作であなたのスマホを動かして、解決に導いてくれます。
もし、コレが普通のスマホだったら、こんなにかんたんには解決できません。
症状を説明するのって、実は相当大変なんです。
例えば・・・
「ブラウザは立ち上がるんだけど、ネットに繋がらない、4Gの電波は来てるし、Wi-Fiも繋がってる、アプリからブラウジングしたときだけエラーになるんですよね。」
これをスマホに触れたことのないシニア世代の方が説明出来ると思いますか?お店に行って、画面見せて説明して、伝わらなくて苦しんで、そんなことしてたら一日終わってしまいます。
かんたんスマホなら、場所を選ばず、
①その場でスマホがサポート
↓
②専門のオペレーターがサポート
↓
③遠隔操作で話しながら事象を確認し、解決に導く
これ以上のサポート体制をキッチリ構築しているワイモバイルは凄すぎると思います。
安心して使ってください。
②ワンタッチで音声検索があるからかんたんに使える、使いこなせます
ガラケーとスマホの一番の違いは、インターネットにより通信をおこない、検索した結果から最新の情報を得ることが出来るかどうかです。
かんたんスマホなら、検索方法を二種類から選べます。
ガラケーと同じシンプルな文言入力画面で検索
とってもシンプルなボタンにしているので、文字入力も打ち込みやすくなっていますし、誤入力も改善しています。
削除、記号、空白、左右へ移動するのも思いのままに使いこなせる配置になっています。
スマホの右下にある検索ボタンを押して話しかけて検索
どちらでも検索が出来るので、使いこなせるという安心感から、自信に繋がっていきます。
「近くのトイレ」「コンビニへ行きたい」「○○への距離」など、旅行先でもバンバン使えます。
その場でカーナビのように道案内してくれますし、旅行先で観光地の名称や建物名など、気になったことを調べてみると、
あなたのあんしんスマホがあなたの専用ガイドさんになってくれます。
旅行先だけではありません、ちょっとしたお買いものに行っても、実物を確認しながら、店舗価格と日本中の店舗価格とのインターネット価格を比較しながら購入が出来るだけでなく、商品を購入した方の評価記事も確認することが出来るようになっています。
本当の再安値で商品の価値を理解して商品の購入が出来るようになります。とってもお得な買い物が出来るようになるのです。
検索機能があることで、あなたにとってスマホは
調べものを手伝ってくれる
カーナビのように目的地へ連れて行ってくれる
本物のお買いもの上手になってくれる
これだけでも、充分「かんたんスマホ」を購入する価値があります。
スマホ代程度はすぐに取り返せます。
実際にスマホを購入した方へのアンケートとなっていますが、その価値を体感した方の反応は以下となります。
③かんたんスマホは防塵、防水、耐衝撃機能付きだから安心して持ち出せます
ガラケーからスマートフォンに乗り換えをした際に不安材料のひとつとして挙がってくるのが、画面が大きいから割れてしまいそう。という不安です。
このかんたんスマホには防塵、防水、耐衝撃機能全てが網羅されているので安心です。
私も同じ京セラの防塵、防水、耐衝撃のスマホを使っていますが、本当にタフです。何度も机から落としたりしていますが、カバー一切なしでバンバン使っています。
それもそのはず、京セラ独自の液晶そのものを守るハイブリッドシールドという機能もこの「かんたんスマホ」に搭載されています。これは、割れないディスプレイに防水や防塵、耐衝撃性能も加えたものになります。
どのくらい凄いかと言いますと、IPX5/7相当の防水性能、IP5X相当の防塵性能、そして米国国防省基準MIL-STD-810G準拠の耐衝撃性能を備えています。つまり、米国の国防省の基準をクリアーしているのです。
軍人さんが使えるレベルの堅牢性がこのかんたんスマホには凝縮されています。
④最初からラインが使えるから家族や友達とのコミュニケーションの輪がひろがります
インターネットの良さは検索だけではありません。人とのコミュニケーションツールとしての一面も持っています。
かんたんスマホにはLINE(ライン)が搭載されています。
使ったことのない方も、名前を聞いたことがあるという方も多いはずです。
スタンプがとっても便利
ラインの特徴のひとつ、スタンプ機能というものがあります。たくさんの表情のスタンプがあるので、自分の好きなキャラクターを使って表現も可能ですし、楽しくコミュニケーションをとることが可能です。
言葉だけだと、冷たい印象ですが、スタンプで絵を送ることで柔らかい印象になりますし、気分にあわせてスタンプを選択することで手間も省けたりします。
複数の人数で同時に会話できる
ラインの良さは、複数人での会話が出来ることです。愛好会や寄り合いなど、みんなで揃って話をすべきことも、ラインならその場で解決できます。
例えば、来週の日曜日にご飯食べに行きたいな、と思ったときに複数の友達にラインをポンと送って出欠を取ることも可能ですし、みんなが何を食べたいかをアンケートすることも出来ます。
写真や動画、音声、地図、いろんなものが送れます
ラインなら、文字やスタンプだけでなく、自分で撮った写真や動画、音声も送れますし、地図も送ったりできます。見てもらいたい画像や、待ち合わせ場所の地図を送ったりすると、コミュニケーションがどんどん進んでいきますし、楽しくなっていきます。
かんたんスマホでラインを使う時はどうしたらいい?
かんたんスマホにはラインがすぐ使えるように初めから準備されています。
だから始めるのはとってもかんたん。
スマホを開いたら、この画面からスタートしますが、左下の赤枠の部分を軽く触れるだけで大丈夫です。
⑤良く使う4件の連絡先設定、ひと押しで繋がるからかんたんに連絡が取れます
家族に連絡をとるのに、スマホを開いて、電話帳から連絡先を探して、それから電話を掛けて。。。
正直面倒ですよね
かんたんスマホなら、良く使う4件の連絡先をあらかじめ登録しておくことで、ワンタッチで電話が出来るようになっています。
ワイモバイルのかんたんスマホなら、60歳以上の方は通話料無料だから、通話時間も気にせず、好きなだけ、遠慮なく話すことが出来ます。
⑥ワンセグも見れるから、時間に制限されず動けます
いつも見ているテレビが日課だから、その時間は外出出来ない。
旅行先で見たいテレビがあるけど、見れない。
かんたんスマホが解決してくれます。
かんたんスマホでテレビを見ればいいのです。
高校野球に大相撲、将棋にのど自慢、ニュース番組や今日の健康、今日の料理、笑点など、日課となっている番組を見逃すことなく外出できるようになるのはスマホの利点ですよね。
>>>>>ワイモバイルのシニア向け「かんたんスマホ」の公式ホームページはコチラ<<<<<
⑦60歳以上通話料が無料だから仲間や友人、お孫さんとも話し放題
ワイモバイルには基本的に10分間無料の通話なら無制限で無料です。
格安スマホの中でも10分間無料が付いているのはワイモバイルだけです。
ですが、仲間やお孫さん、友人と話すときに10分の通話時間を考えながら話すのって結構ストレスだったりします。
思わず、30分ぐらい話してしまうなんてこともよくあります。
かんたんスマホなら、60歳以上は国内通話料完全無料!
だから、気兼ねなく思いっきり好きなだけ話せます。
逆に電話が掛かってきたとき、「通話料無料だから、掛けなおそうか」と優しく相手をリードすることも可能です。
まちがいなく、あなたの印象はうなぎ上りです。
国内通話完全無料、時間無制限はあなたをもっと自由にします。
>>>>>ワイモバイルのシニア向け「かんたんスマホ」の公式ホームページはコチラ<<<<<
⑧格安スマホなのに3GBの大容量だから、どんどん使える
ワイモバイルのかんたんスマホにはSプランで3GB(ギガバイト)もの大容量通信が無料でついています。
ちなみに、1GBでどのくらいの通信が出来るのかがわかりにくいと思いますので表を記載しておきます。
ホームページを見ると、ページ数で3490回、3GBなら3倍の10,470ページとなります。
相当使わないと消化できません。
出先で使う地図に関しても、1398回、3GBなら4,194回地図の確認が出来ます。
ライントークなら50万トーク、3GBなら150万回の会話。
充分すぎますよね。
さらにいうと、3GBを使い切ってしまったらインターネットが使えなくなるのかという不安がありますが、安心してください。
速度制限がかかるだけです。
通信に関しては無制限で使用は可能ですが、3GBを過ぎるとゆっくりになるというだけです。
どんどん気にせずご使用ください。
>>>>>ワイモバイルのシニア向け「かんたんスマホ」の公式ホームページはコチラ<<<<<
⑨月々のお支払額は機種代コミで3,002円追加なし。スマホだから高いなんて言わせません
論より証拠と言います。↓の画面をご覧ください。
購入時は540円だけ、毎月のお支払金額は機種代コミで3,002円です。
ここで注意して欲しいのは、ワイモバイルならこの金額だけで請求になるという安心感です。
今までガラケーなり、スマホをご使用された方なら経験があると思いますが、表示金額と請求金額が違うことってありますよね?
格安スマホブランドでもそのようなことはたくさんあります。
通話料は別途必要、機種代金は別途必要、通信料は別途必要、オプションで別途費用が必要とか、気が付いたら高額な請求金額にビックリ!なんてことも多いです。
また、この金額はインターネット申し込みの場合の金額となります。
店舗で申し込む場合は別途、店舗事務手数料が5,000円~10,000円、この金額を無料にするために様々なオプションに加入させられます。
ドコモやauなどでもやっている、3か月以上加入したら解約してもいいので、加入してくださいというアレです。
改めて申し上げますが、ワイモバイルでインターネット申し込みなら月額料金は3,002円、機種代コミ、通話料込、通信料コミ、すべてコミコミの金額です。
安心して購入できるのはワイモバイルならではです。
>>>>>ワイモバイルのシニア向け「かんたんスマホ」の公式ホームページはコチラ<<<<<
⑩家族割適用で永年500円引き、だから嬉しい
月額料金はコミコミで3,002円ですが、さらに安くする方法があるのです。
ワイモバイル独自のサービスとなりますが、家族割というサービスがあります。
これは、二回線目からの方は月額料金から540円、毎月割引にします。というサービスです。
つまり、月額料金が2,484円になります。
安すぎませんか?ワイモバイルさんと思うのですが、このサービスはワイモバイルの前身であるウィルコムの時代から続いている優しいサービスです。
インターネット申し込みなら申し込み洩れもなく安心です。(申し込み画面を添付しておきます)
>>>>>ワイモバイルのシニア向け「かんたんスマホ」の公式ホームページはコチラ<<<<<
⑪おうち割併用で1人当たり最大1080円引き、工事不要で家族でインターネット
家族割は二回線目からのサービスですが、一回線目から最大1,000円の大幅割引になるサービスがあります。
おうち割というサービスです。
こちらに関しては、ご自宅にNTT系列のフレッツインターネット回線があれば、その回線をソフトバンク光サービスに変更を行うだけです。
フレッツ光からの乗り換えなら11,000のキャッシュバックと月額料金値引き、新規申し込みなら最大30,000円のキャッシュバックがついています。
ワイモバイル加入後にご自宅にインターネット固定回線を引きたい、既に回線がある方は変更しておくことをおススメします。
詳細は以下に記載しておきますので、ワイモバイル申し込み後に登録してください。
ここまで、ワイモバイルのかんたんスマホについてご案内してきましたが、如何でしたでしょうか
ご自身はもちろん、ご家族の方にも検討していただけるよう、記事を作成してきました。
シニア世代の方はインターネット申し込みに不慣れだと思いますので、是非ご家族の方にご相談されてください。
サービス内容、金額ともにこれまでのサービスを提供しているのは、ワイモバイル以外にありませんので、自信を持ってご案内しています。
また、この記事を読まれているご子息様、お嬢様はぜひ、親御様への親孝行だと思って申し込みのお手伝いをお願いいたします。
スマートフォンが「生き方」を変える、素晴らしい商品であることは、使ったことがある方なら実感しているはずです。
>>>>>ワイモバイルのシニア向け「かんたんスマホ」の公式ホームページはコチラ<<<<<