
おしながき
超絶おトクなワイモバイルの家族割のオンライン申し込み条件、必要書類についてご案内します
ワイモバイルには家族割という独自のサービスを展開しています。
非常に大きなサービスとなりますので、ぜひ内容を把握しメリットのある契約にしてください。
適用外だと思っていたことが、適用内であることもあります。
ワイモバイルの家族割ってどんなサービス?申し込み費用は?
申し込みは無料!でずっと月額料金から毎月540円を値引きしてくれる家族割!申し込みの条件さえ合えばさらに5,000円引き!
こんなお得なサービスは申し込むしかないですよね?適用条件を確認していくと適用される条件の幅が広く、家族でなくても適用出来る範囲などがあります。
この家族割は有益なサービスであることがわかりましたので、是非ご自身の環境と照らし合わせてごらんください。
ワイモバイルのスーパー特典家族割、3つの特徴
特徴2 家族と同月申し込みで、別途5,000円を月額料金からお値引!
特徴3 最大9回線申込可!最大で年間103,320円の割引!
ワイモバイルでは家族割という強力なサービスが提供されています。
二回線目の契約から毎月540円の割引を適用することが出来るのです。
たったそれだけ?なんてあなどっていませんか?
この月額料金540円引きに関しては契約を締結すれば、永年540円割引だから、年間6,480円もの割引になるのです。
2年間で12,960円
5年間で32,400円
10年間で64,800円もの違いになってきます。
この金額を貯金にまわすのもアリですし、月額料金を毎月下げることが出来ますので、機種代金が掛かるスマホなどの負担を抑えることも出来るのです。
最近発表されたファーウェイのP20liteですが、上の写真は家族割適用前の料金となります。
【適用前料金】
下の図は家族割を適用させた料金となります。
月額料金が、3,218円から、2,678円に割引されているのが確認出来ると思います。
【適用後料金】
毎月この金額が変わると思うとワクワクしますが、適用していないことを考えるとゾッとしますよね?
⇒ワイモバイル公式ホームページで家族割の詳細を確認して申し込み!
また、家族割が適用されると、ユニバーサルサービス料も無料になります。
特徴1 申し込み1人につき、月額料金が毎月ずっと540円引き。だから年間6,480円の割引!
ワイモバイルのスーパー特典家族割、家族のスマホ料金がずっと月額540円引きになるという優れたサービスです。
適用条件は同居はもちろん、別住所でも適用出来るところが嬉しいところですね。
おじいちゃん、おばあちゃんなど別居の祖父、単身赴任中のお父さん、引っ越ししている大学生の娘さん、妻の実家のお父さん、お母さんなど家族関係であれば適用出来るという家計にやさしいサービスです。
特徴2 同月申し込みなら、月額料金540円+別途5,000円を月額料金からお値引、初年年間11,480円の割引!
家族割のサービスは月額料金の540円引きだけではないのです。家族割引へ申し込みかつ、複数回線を同時申し込んだ場合、2回線目以降1台につき5,000円(税込)を基本料金から値引きするのです。
携帯回線を申し込むときって、契約事務手数料が3,240円かかるのですが、その契約事務手数料+αが値引きされますので乗り換えでワイモバイルへ移行したいけど、契約事務手数料がネック、そんな方には大きなメリットのある割引になります。また値引き対象は通話料金も含まれますのでオトクすぎるサービスですね。
特徴3 最大9回線申込可!最大で年間103,320円の割引!
家族割の適用条件は主回線1回線(割引なし)+副回線9回線での適用になるので、9人迄申し込みが可能です。
一人だけだと540円ですが、9人となると月間4,860円の値引きになりますし、同月申し込みだと一人当たり5,540円の割引!年間103,320円もの割引適用になります。
この金額は大きいですね。ご家族の方と是非同月内に申し込みを行うことをおススメします。
申し込むだけでずっと割引になるサービス。適用条件の冥利アリ!しっかり確認して申し込みしましょう。
ワイモバイル家族割の適用条件はひとつだけ
「ご家族(血縁・婚姻)、または同姓、もしくは同住所(生計を同じくしている)であることが確認できること」
条件は上記に記載している1行の条件だけです。
適用条件は血縁関係だけではないのです。住所が異なる場合は家族であることを証明できればOKなのですが、住所が一緒なら血縁関係がなくても適用OKなのです。
つまり同棲している結婚前の彼女とかも家族割対象なので、「結婚はしてないけど同居=家族割対象」なのです。
さらに言うと「同性で同居=家族割対象」なのでルームシェアを行っている友人とかも家族割の対象なのです。
この家族割の条件の面白いところは、「同姓であればそれもOK」という判断です。
会社や友達に同じ姓の方がいれば、それも適用されるという、優しい条件設定になっています。
ワイモバイル家族割申し込みには何の書類が必要?
基本的に本人確認書類は、運転免許証やパスポートなどでOKです。
免許証やパスポートが無い方は、以下の条件をご確認ください。
必ず原本をお持ちください。コピーでは受付けできません。
本人確認書類一覧 | |
---|---|
運転免許証 | ●顔写真、現住所が記載で各公安委員会発行で有効期限内のもの。(国際免許証不可)
●確認書類の現住所と異なる場合は住民票やご本人さま宛の現住所記載の公共料金領収書などが必要となります。(発行日から3ヵ月以内のもの) |
日本国パスポート | ●日本国政府発行の顔写真、氏名、生年月日、現住所が記載で有効期限内のもの。
●確認書類の現住所と異なる場合は住民票やご本人さま宛の現住所記載の公共料金領収書などが必要となります。(発行日から3ヵ月以内のもの) |
個人番号カード (マイナンバーカード) |
●顔写真、氏名、生年月日、現住所が記載で有効期限内のもの。
●確認書類の現住所と異なる場合は、住民票やご本人さま宛の現住所記載の公共料金領収書などが必要となります。(発行日から3ヵ月以内のもの) ●マイナンバーの通知カードは本人確認書類として受付できません。(補助書類としても受付不可) |
住民基本台帳カード (QRコード付) + 補助書類 |
●顔写真、氏名、現住所が記載で有効期限内のもの。
●2009年4月20日以降発行(QRコード付)の住民基本台帳カードに限ります。 ●住民票やご本人さま宛の公共料金領収書などが必要です。(発行日から3ヵ月以内のもの) ●機種変更※・MNP転出・解約の場合、補助書類は不要です。 |
身体障がい者手帳 療育手帳 精神障がい者手帳 |
●氏名、生年月日、現住所が記載のもの。
●有効期限の記載のあるものについては有効期限内であるもの。 ●写真貼付欄があるものについては、写真貼付があるもの。 ●確認書類の現住所と異なる場合は住民票やご本人さま宛の現住所記載の公共料金領収書などが必要となります。(発行日から3ヵ月以内のもの) |
健康保険証 + 補助書類 |
●健康保険証は氏名、生年月日、住所が記載のもので、有効期限の記載があるものについては有効期限内であるもの。
●住民票やご本人さま宛の現住所記載の公共料金領収書などが必要となります。(発行日から3ヵ月以内のもの) ●国民健康保険証の場合、保険証発行元の市区町村と申込住所の市区町村が同一であること。 ●機種変更※・MNP転出・解約の場合、補助書類は不要です。 |
※「共済組合員証」、「年金手帳」は「健康保険証」に準じます。
※お申込内容により、上記以外の証明書類をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※補助書類とは下記を意味します。
・住民票記載事項証明書(原本)
・公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料)または官公庁発行の印刷物
家族4人で携帯電話を使った場合の料金比較シュミレーション
年間で21万円の差額、5年で105万円、10年で210万円の差額!普通に車が買えてしまう金額になりますし、携帯にお金を掛けるより学費や旅行にお金を使ったほうが充実した生活を送れます。私なら、別に贅沢はしなくてもいいので、何かが起きたときの蓄えとしてワイモバイルに変更しておきます。
ワイモバイルの料金をさらに後押しする家族割引サービス!
他社には家族割引サービスがほとんどないってご存知でしたか?
ワイモバイルの家族割サービスについて説明します。
つまり、家族割を適用させてドコモ、auとワイモバイルの料金を比較させるとこれだけの料金の違いが出てきます。
家族4人で家族割を適用して携帯電話を使った場合の料金比較
家族4人で携帯電話を使った場合 | 月間 | 年間 | 5年間 | 10年間 |
ドコモ | ¥26,000 | ¥312,000 | ¥1,560,000 | ¥3,120,000 |
au | ¥32,000 | ¥384,000 | ¥1,920,000 | ¥3,840,000 |
ワイモバイル | ¥14,420 | ¥173,040 | ¥865,200 | ¥1,730,400 |
ワイモバイル家族割適用後料金 | ¥12,920 | ¥155,040 | ¥775,200 | ¥1,550,400 |
ドコモとの料金差額 | ¥13,080 | ¥156,960 | ¥784,800 | ¥1,569,600 |
auとの料金差額 | ¥19,080 | ¥228,960 | ¥1,144,800 | ¥2,289,600 |
月間、年間、5年、10年、比較するとここまで大きな差になって表れてきます。この比較表を見ても、まだauやドコモを使いますか?電話回線はソフトバンクの回線を使っていますので、電話が繋がらないなんてこともありませんし、アフターサービスも何かあれば代替機もありますし、店舗も全国に1000店舗以上です。ワイモバイルは確実にあなたの家計を支えます!
どうして、ワイモバイルはこんな太っ腹な家族割サービスを提供するのか?
他社がほとんど家族割を提供していないなか、なぜワイモバイルがこの家族割に力をいれるのでしょうか?
1回線につき毎月¥540円を割り引くと、ひとりひとりは少ないですが、ワイモバイルの契約者数は750万人とも言われています。
単純に750万人から540円の売り上げを還元したとして、405,000万円つまり、毎月40億円もの投資をしているということになります。
これは、ひとりでもワイモバイルに加入して頂ければ、絶対その良さが伝わるはず。という強い自信の表れだと私は思っています。
ワイモバイルを使った方は、このワイモバイルのアフターサービスの手厚さ、大手キャリアと比較しても全く問題のない回線速度を確実に体感しますので、
その加入者の家族にも間違いなくおススメすることになると思います。
その背中を押す、家族割。
加入者にとっても、その家族にとっても、そして回線事業者にもメリットがある、ウィンウィンの関係を築いている家族割サービスは良くできたサービスだと筆者は考えています。