
おしながき
- 葉山奨之・武田玲奈らが出演!総視聴回数1000万回越え/ドラマ『恋のはじまりは放課後のチャイムから』
- 恋チャ専用モーメント
- 第1話 ずっといっしょにいられると思っていた。
- 第2話「先延ばしにできない未来」
- 第3話 「私は凌の事が好きだ」
- 第4話 「俺はまだやりのこしている事がある」
- 第5話 「自分に嘘をついちゃダメだ」
- 第6話 「突然の約束」
- 第7話 「噂は止められない」
- 第8話 「最悪の誤解」
- 第9話 「頑張ってれば、いつかは。」
- 第10話 「オレじゃダメか?」
- 第11話 「すれ違う心」
- 第12話 「秘密の誕生日プレゼント」
- 第13話「恋の精算」
- 第14話「私達って…」
- 第15話「鳴り止まない鼓動」
- 第16話「言えない言葉」
- 第17話「あんなに仲良かったのに」
- 第18話「キミはきっと忘れる」
- 第19話「試合終了のブザーが鳴る時」
- 第20話「だから、もう会わない」
- 最終話「はじまりは放課後のチャイムから」
- 葉山奨之・武田玲奈らが出演!総視聴回数1000万回越え/ドラマ『恋のはじまりは放課後のチャイムから』特別映像
- ワイモバイルドラマ、「恋チャ」の4つの楽しみ方とは?
- 「恋チャ」登場人物5人の特徴とキャラを確認
- 知らないと損!たった10分でスマホ料金を安くする方法!
葉山奨之・武田玲奈らが出演!総視聴回数1000万回越え/ドラマ『恋のはじまりは放課後のチャイムから』
恋チャ専用モーメント
⚡️ 「恋チャ専用モーメント」(作成者: @tsukamo86)https://t.co/DeFG5TYLHq pic.twitter.com/zrQgcIkGu8
— わいもば ゆーじ (@ymobile315) February 20, 2018
第1話 ずっといっしょにいられると思っていた。
第2話「先延ばしにできない未来」
第3話 「私は凌の事が好きだ」
第4話 「俺はまだやりのこしている事がある」
第5話 「自分に嘘をついちゃダメだ」
第6話 「突然の約束」
第7話 「噂は止められない」
第8話 「最悪の誤解」
第9話 「頑張ってれば、いつかは。」
第10話 「オレじゃダメか?」
第11話 「すれ違う心」
第12話 「秘密の誕生日プレゼント」
第13話「恋の精算」
第14話「私達って…」
第15話「鳴り止まない鼓動」
第16話「言えない言葉」
第17話「あんなに仲良かったのに」
第18話「キミはきっと忘れる」
第19話「試合終了のブザーが鳴る時」
第20話「だから、もう会わない」
最終話「はじまりは放課後のチャイムから」
葉山奨之・武田玲奈らが出演!総視聴回数1000万回越え/ドラマ『恋のはじまりは放課後のチャイムから』特別映像
⚡ 「恋チャ専用モーメント」(作成者: @tsukamo86)https://t.co/DeFG5TYLHq pic.twitter.com/zrQgcIkGu8
— 格安美由紀 (@tsukamo86) 2018年2月20日
ワイモバイルドラマ、「恋チャ」の4つの楽しみ方とは?
ストーリーがドラマを飛び出し、SNSやリアルでも24時間進行!登場人物の世界と現実世界との「シンクロ体験」を楽しむ新感覚ドラマ!
楽しみ方その1 毎日16時から、5人の放課後を見てみよう!
2月26日から、毎日平日の16時に動画が公開されます。公開されるのはyoutubeチャンネルになっているので、16時に間に合わないかたもちゃんと見れるようになっているので、ドラマを見逃してついていけない、なんてことがないから大丈夫!また、全部で20話となっていますので、相当楽しめそうですね。
楽しみ方その2 登場人物のSNSをフォローしてドラマの外でも進行するストーリーを追いかけよう!
登場人物の5人にはドラマ専用のSNSがあります。ツイッターやインスタグラムがあるので、動画だけでなく、ツイッターの中でもドラマには出てこないリアルな会話が繰り広げられていくのでリアルタイムに参加出来るようになっているところが、普通のドラマとは違うところです。5人の動きを追って、しっかりついていこう!
⇒ワイモバイルのYouTubeチャンネルはこちらから
宮本凌(葉山奨之)Twitter:@ryo_miya08 佐伯詩織(武田玲奈)Twitter:@shiori_s313 / Instagram:@shiori_s313 紫原郁斗(根岸拓哉)Twitter:@ikt_BigShooter 富岡海音(ねお)Twitter:@kanotanpe66 / Instagram:@kanotanpe66 加藤昇太(怪盗ピンキー)Twitter:@shota_kt92 / Instagram:@shota_kt92
ドラマを体感する前に前準備をしっかりやっておこう
楽しみ方その3 あなたのリプライやコメントで5人の背中を押してみよう!
ツイッターやインスタグラムと連動しているので、みんなの反応次第ではドラマの行先が変わっていく可能性を秘めています。リプライやコメントで登場人物5人の動きが変わってくるかもしれないらしい?!登場人物の背中を押してあげることで、一体感のあるドラマになることは間違いなさそう!
楽しみ方その4 ストーリーやドラマやSNSを飛び出し、リアルでも繰り広げられる!
ストーリーはyoutubeの中だけで起きているのではありません、リアルな現実世界に飛び出していきます。5人を目撃した人がツイッターやSNSでどんどん繰り広げられていくので本当に目が離せない展開になりそうですね。
ワイモバイルのドラマ、4つの楽しみ方まとめ
「恋のはじまりは放課後のチャイムから」、略して「恋チャ」は、「ワイモバイル」のYouTubeチャンネルで2月26日から平日毎日16時に動画が公開されます。ドラマは、全20話です。動画だけでなく、リアルタイムでツイッターやインスタグラムが反映されていくので、友達感覚でドラマに入っていけます。
またあなたのリプライやコメントでドラマの内容が変わるかもしれないので本当に目が離せない展開になっていきそうですね。
「恋チャ」登場人物5人の特徴とキャラを確認
宮本 凌(葉山奨之)
【アピール】高3 夢は画家 “あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな”
一見寡黙でクールだが、心の中では自分の信念や情熱をしっかり持っている。あまり仲間と群れたりするようなタイプではないが、クラスからは一目置かれている存在。郁斗とは保育園からの幼馴染で、心が許せる数少ない友達。小さい頃から絵が得意で、国内の絵画コンクールでは何度か入選している生粋のアート肌。
佐伯 詩織(武田玲奈)
【アピール】こどもと猫が好き(*´˘`*)♡ 保育士目指してます!
温厚な両親に一人っ子として育てられてきたためか、おっとりした性格。親友の海音からはよく「詩織はとろいw」などと言われる。滅多に怒ることはなく、人の意見に流されやすいが、心の中では自分を信じている頑固な一面もある。保育士になるという長年の夢を叶えるため、保育学科のある大学に進学予定。
柴原 郁斗(根岸拓哉)
【セルフアピール】3-A/バスケ/消防士 常に感謝の気持ちを忘れない!
見た目はチャラそうに見えるが、実は芯の通った男気のあるタイプ。勉強は苦手だが努力は人一倍で、春からは都内の大学への進学が決まっている。部活はバスケ部で、将来は消防士になるのが夢。自分とは正反対のタイプながら芸術肌の凌を尊敬しており、親友でありながら憧れに近い感情を持っている
富岡 海音(ねお)
【セルフアピール】かのんです!きゅぴーん LJK/3-A/Kpop/Fashion/Handmade
情報感度が高く、流行りものは誰よりも一番に知っている。ファッションやメイクも大好きで、クラスのファッションリーダー的存在。性格もサバサバとしていて男友達も多い。おっとりした詩織をいつも気にかけていて、姉御肌的なところがある。高校一年生の頃に一ヶ月だけ、凌と付き合っていた過去がある
加藤 昇太(怪盗ピンキー)
【セルフアピール】カメラは趣味です よかったら覗いてやってください
あまり自分の気持ちを語らない、内気な性格。幼い頃からカメラを撮ることが好きだが、本人はプロの道に進むことは諦めている。高校入学してしばらくはクラスで孤立していたが、凌たちと仲良くするようになってから周囲となじめるようになった。そのこともあり、凌に対して尊敬と感謝の気持ちがある。詩織とは幼馴染。
↓是非、ワイモバイルも応援してください♪
知らないと損!たった10分でスマホ料金を安くする方法!
スマホ代が高い原因ってなんだろう?
毎月のスマホ代って結構高いですよね?
毎月一万円前後の支払いで、年間12万円と考えたら、もうちょっと安くなる方法ないの?と思いませんか?
このページでは、スマホの月額料金を安くする方法についてご案内します。
ぜひ、ご覧くださいね!
大手キャリアはなぜ基本請求金額が一万円近くになるの?
大手キャリアは人件費がかかるから高い
大手キャリアは店舗経費がかかるから高い
大手キャリアは電波にかかわる設備費用を分担してるから高い
大手キャリアが大手キャリアである理由は、その電波設備を持っているかどうかになります。
ドコモ、au、ソフトバンクに代表される大手キャリアは自社回線を持っています。その通信網は、電話基地局や電波塔などの設備のことをいいます。
この設備を運営するだけでも、莫大な費用がかかります。数億円のレベルではなく、何千億という費用がこの設備運営費にかかるのです。
この設備費用に対して、ユーザーのひとりひとりがその費用を負担しているから月額料金が高くなるのです。
大手キャリアは人件費がかかるから高い
電波塔などの設備費用のほかに、店舗での人件費も大きな問題です。
auショップで2,459店舗、ソフトバンクは2,397店舗、ドコモだと2,261店舗、全国の大手キャリアでは7,117店舗が日々経営を行っています。
常時3名が店舗にいるとして、午前と午後に分かれて運用しているので、少なくとも6名+店長の7名体制での運用となっています。
給与を安く見積もって20万円平均だとしても毎月140万円、12か月でボーナスなどを考慮すると、人件費だけでひと店舗あたり2,000万円以上が毎年吹っ飛ぶ計算になります。
全体で単純に1キャリアで4,200億円もの人件費が発生しているのです。
当然、この費用は皆さんの月額料金にのしかかってきます。
大手キャリアは店舗経費がかかるから高い
かかるのは人件費だけではありません、店舗を運用する土地代、店舗の建物費用、光熱費、郊外店舗であれば駐車場代もかかってきます。
ざっくりとした計算になりますが、月間で60万円掛かるとして、年間720万円ほどの費用が発生しているのです。
当然、この費用も月額料金にのしかかってきます。
大手キャリアは結局、月額料金に跳ね返ってくるから高い
これまでの説明で気づいたと思われますが、大手キャリアは電波設備、人件費、店舗費用、すべてが月額料金にのしかかってきますので、高くて当然なんですね。
毎月1万円ちかくの費用が発生するとしても妥当性のある金額なんですよね。
でも、高いものは高いのです。
スマホ代を安くする方法
激安端末で端末代を安く済ませる?
そもそも通話しない、ネット使わない?
格安スマホを選択肢の中にくわえる
料金プランを見直すと安くなる?
現在では、毎月請求明細をインターネットで見れるようになってきていますが、請求されている内訳を確認してみましょう。
案外、何のことかわからない請求金額が計上されていることが多いです。
不要なオプションや、不要なサービスは削れるだけ削ってみましょう。
店舗でうまいことを言われて加入したサービスや、不要なオプションがあるはずです。
トータルで1,000円~2,000円程度安くなることが多いです。
とはいえ、最大限費用を絞っても月額料金が7,000円を切ることはほとんどないと思います。
つまり、抜本的な対策ではないということです。
激安端末で端末代を安く済ませる?
スマホの月額料金でもうひとつ頭が痛い問題が端末費用です。
最近では高性能な端末が多く、一台あたり10万円を超える端末も多いです。
月額費用に分割で計算されて、10万円で24回払いだと、4,500円ほどになります。
でも、こんな広告がよく並んでいますよね。
それに、もともと高く設定された月額料金を若干安くするという特別単価設定で端末代金を安く見せるという方法があるので、ほとんどのかたはその安く見せられた料金にサインしてしまうのです。
これは、店舗販売での常套手段です。500円のオプションに加入したら毎月1,500円引きとかで端末が安く買える!というあの怪しげなトークです。
冷静になって考えると、安くもなんともないのです。
とはいえ、そのトークにだまされないようにするために低性能で使えないスマホを持つと、本当に機能が少なすぎて全然使えないなんてことも
バランスを考えてスマホは購入したいですね。
そもそも通話しない、ネット使わない?
スマホ料金が高いから、ネットは使わない、通話もしないよう心掛けています。
なんて考えているかたもいらっしゃるかもしれません。
案外、こういう思考の方多いです。
この時代に、情報を得ないというのはもったいないです。
写真が撮れて、動画が取れて、多くの人とラインでコミュニケーションが取れて、ナビ代わりになって、家電量販店よりも安く商品が購入できて、飛行機代が格安で使えて、化粧品が通常よりも安く買える。それに最新のニュースを確認出来る。
ちょっと並べただけでも使うことで相当なメリットが得られるスマホは費用以上に価値があることも伝えておきたいです。
月額料金が高いから使うのをためらってしまう。
そんなスマホの使い方ならよっぽど安価なガラケーのほうがいいです。
そんなあなたのために、最高の選択肢があるのです。
「格安スマホ」という選択肢です。
格安スマホを選択肢の中にくわえる
あなたも、「格安スマホ」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
格安スマホだったら、月額料金が安くなるのでは?
でも、格安スマホって安いからには何かデメリットがあるんじゃない?
そう思っていらっしゃる方が多くいます。
まずは、どのくらい格安スマホが浸透しているかについてご案内します。
女性の3人に1人は格安スマホを使っている。
格安スマホを使うメリット
格安スマホは「格安」なだけに、大手キャリアの約3分の1以下の費用で使える、非常に有効な手段です。
先ほどの調査で確認出来ているように、女性の3人に1人は格安スマホを使っているということがわかっています。
家計を握る女性は、無駄な出費には厳しいですし、当然の結果かもしれませんね。
格安スマホが大手キャリアより安い理由
ここからは、格安スマホが大手キャリアより安い理由について掘り下げていきます。
格安スマホは電波を借りているから安い
大手キャリアは電波設備に莫大な費用を掛けているから高いですが、格安ブランドのスマホは大手キャリアの電波を借りて使っているので、毎月数千億円の費用負担をしないのです。
だから、大手とは比較にならないぐらい安いのです。
格安スマホは店舗を置かないから人件費がかからない
格安スマホの店舗って見たことないなぁ、って思う方も多いと思います。
それもそのはず、店舗を置くことで人件費や店舗運営費用がかからないようにしているのです。
だから、月額料金に反映されない。
だから安いのです。
格安スマホを選ぶポイント
格安スマホはやはり大手キャリアと比較して注意しておくべきポイントがいくつかあります。
重要なものにポイントを絞ってご案内していきますので、読み飛ばさずにしっかりとご確認ください。
あなたのために役に立ちたい、そんな気持ちでこのページを作成しています。
格安スマホは訴求金額ではなく、実請求金額が安いものを選択しましょう
通話料金が定額なものを選びましょう
困ったときにサポートしてくれる格安スマホを選択しましょう
電波が強い格安スマホを選択しましょう
キャリアメールがちゃんと使える格安スマホを選択しましょう
格安スマホは月額料金が安いものを選択しましょう
そもそもの月額料金が安く、負担が少なくなるから貯金に繋がりますし、旅行や趣味のために使うことが出来るようになります。
月額1,980円の格安スマホのプランを使ったとして、大手キャリアの月額料金の平均が7,980程度ですので、毎月6,000円の差額が発生します。
年間72,000円の差額、3年で216,000円の差額、5年で360,000円の差額になってきます。
これが、家族4人だとしたら、5年で1,800,000円もの差額になってきます。
とてもじゃないですが、この事実を知って大手キャリアを使い続ける人はどうかしています。
格安スマホは訴求金額ではなく、実請求金額が安いものを選択しましょう
格安スマホの中には、ワンコインとか980円とか、異常に安い料金設定になっているものがあります。
訴求金額で釣っているので、安いだけで飛びつくのはやめてください。
一番大切なのは、「実請求金額が安い」業者を選びましょう。
機種代金が別請求、インターネット代金が別請求、通話料金が別請求など、実際に請求金額を確認したら大手キャリアと変わらない。
そんな格安ブランドもありますので注意が必要です。
通話料金が定額なものを選びましょう
大手キャリアには、通話料金コミのプランが数多く存在しますが、格安スマホの場合は料金が安い分、通話料金が別になっているプランが多くあります。
月額料金が安くなったとしても、通話料金がかさんでくると大きな金額になってしまいます。
例えば、一日10分通話したとして、通話料金が30秒毎に20円かかるとしたら1日¥400円、月間で12,000になってしまいます。
通話料金はあなどれません。通話料金を定額で提供している格安ブランドを確実に選びましょう。
困ったときにサポートしてくれる格安スマホを選択しましょう
安かろう、悪かろうのサービス体制の格安スマホは使っちゃダメです。
格安スマホブランドには店舗が一切ない、格安スマホ会社があります。
いくら安くても、サポート体制がないスマホ会社と契約すると、何か起きたときにとんでもないことになります。
スマホが壊れた、操作方法がわからない、画面が割れてしまって使えない、紛失した。
このような場合に即座に対応出来る格安スマホ会社でないと、何か起きたときに一週間以上スマホが使えないなんてハメになってしまいます。
電波が強い格安スマホを選択しましょう
格安だから、電波が通じません。なんてスマホ会社とは契約してはいけません。
格安スマホ会社の中には契約したのはいいけど、電波が弱くてPHSなみ、なんて会社もあります。
事前に電波状況程度は確認しておくべきです。
キャリアメールがちゃんと使える格安スマホを選択しましょう
格安スマホになって気付くポイントとしてSMSが使えない格安スマホ会社は多いです。
キャリアメールとは、「・・・@docomo.ne.jp」「・・・@softbank.ne.jp」といったスマホキャリアが提供するメールサービスのことです。
このアドレスが使えない格安スマホだと、相手にメールが届かないなんてことになってしまう可能性が高いです。
そうなると、WEBメールを使うしかありませんが、WEBメールになるとキャリアメールとは大きな違いがあります。
WEBメールは、Gmail、ヤフーメール、アウトルックメールなどがありますが、違いは以下になります。
ちゃんと使える、キャリアメールを備えたスマホ会社を選択しましょう。
スマホに無駄なお金を費やすより、確認すべきポイントをおさえて、未来のあなたの為に格安スマホを使うべき
格安スマホの見逃せないポイントを格安スマホ会社別に比較してみました。
ひとめでどのスマホ会社がベストなのかがわかりますよね。
見てわかるとおり、スマホの必須ポイントを網羅している格安スマホはワイモバイルだけとなります。
また、ワイモバイルはおサイフケータイにも対応していますので、おサイフケータイが必須という方はワイモバイルを押さえておきたいですね。
12万人が選んだ格安スマホ№1はワイモバイル
この、サービス産業生産生協議会JCSIとは、この調査は、統計的な手法による総計12万人以上の利用者からの回答をもとに実施する日本最大級の顧客満足度調査で、業種・業態(以下業種)横断での比較・分析ができ、かつ、6つの指標で顧客満足度構造とポジショニングをチェックされています。
つまり、大手キャリアを含んで、顧客満足度№1ということです。
こまった時にサポートしてくれる店舗も全国1,000店舗体制
電波が強いから、あんしんして使える
料金プランもデータ容量で選べる3プランだけ
こまった時にサポートしてくれる店舗も全国1,000店舗体制
ワイモバイルは大手の店舗数にはかないませんが、全国に1,000を超える店舗があります。
さすがに、大手キャリアのように2,000店舗以上はありませんが、必要最低限の店舗数に抑えておくことで月額料金を安くすると考えれば、今の店舗数で充分だと思いますし、格安ブランドのほとんどが、店舗での修理対応を受付していません。
つまり、アフターサービスがない、ということなのです。
そんなアフター対応が出来ないスマホなら、契約しないほうが安全です。
電波が強いから、あんしんして使える
赤色の部分は、ワイモバイルが使えるエリアです。山間部の一部をのぞき、ほとんどのエリアでお使いいただけます。
格安スマホは月額料金が安くてあんしん
格安スマホは訴求金額ではなく、実請求金額が安くあんしん
通話料金が定額であんしん
困ったときにサポートしてくれるからあんしん
電波が強いから、あんしんして使える
キャリアメールがちゃんと使えるからあんしん
あんしんして使えて、料金も格安。
ワイモバイルがあなたのスマホ料金を格安にします。
もし、家族4人なら5年で180万円の貯金が出来るプラチナチケットスマホはワイモバイル以外にありません。
12万人が選択した顧客満足度№1はダテじゃないです。
申し込みは10分程度で即完了!