
おしながき
あの人気のS1がアウトレットで98%OFF機種代一括100円!評判、ランキング、クチコミも一挙公開
「タイムセール」での対応となり、毎日21:00~朝9:00での受付となりますので、あらかじめご了承ください。
あの人気のS1がアウトレットで98%OFF機種代一括100円!評判、ランキング、クチコミも一挙公開
>>>タイムセールであの人気のS1がアウトレットで98%OFF機種代一括100円!月額料金も1598円~<<<
アンドロイドワンS1はワイモバイルで昨年爆発的に販売台数を伸ばし、ワイモバイルを有名にしたスマホです。
普段使いでは問題ないスペックで、アイフォンと違い、メモリーカードを差し込むことで、写真や動画がたくさん撮れるという優位性がありますし、
何より、コストパフォーマンスが高く、
端末代がたったの100円!さらに、家族割を適用すれば月額料金1,598円でスマホが持てるというとんでもない価格になっています。
もちろん、10分の無料通話が基本付いていますし、他社と比較してもデータ容量が最安値のSプランでも3GBもついています。
この価格であれば、追加で1,000円払えばかけ放題プランへの変更も可能ですし、負担になりません。
ほんとスマホの良さを充分に堪能できるモデルになっています。
すでに、S1自体は完売となっており、手に入れるにはアウトレットしか方法はありません。
この機会に是非検討してみてはいかがでしょうか。
家族割適用で月額1598円で使えるS1は普段使いで安くスマホを使いたい方にはベストな選択となります。
最新の3Dゲームは正直動きは渋いですが、通常のインターネット検索や、ナビ代わりに使うかたなら充分すぎる性能です。
コスパが高く、シンプルに使える!アンドロイドS1のレビュー アンドロイドワンS1の使い方も
アンドロイドワンS1は使い方によっては一回の充電で6日のバッテリー持ち
・画面がきれいです。
・キャップレス防水なので、充電時にケーブルを差しやすい
・サイズが手のひらにちょうど収まるサイズで扱いやすいです。
・軽く、薄い。安いジャケットでも着せておけば当て傷も防げます。
・他の方々がおっしゃるほどに動作がのろまだとは感じません。
アニメーション動作にこだわりのない方は「システム」→「開発者向けオプション」→「描画」のセクションのアニメーションスケールをすべてOFFにしてみてください。これだけで動作や表示はかなりクイックになります。
・常駐アプリは極力無くし、バックグラウンドで動作させておく必要のないアプリは容赦なく「無効化」かアンインストールしています。これを自由にできるのがAndroid Oneの仕様の良さです。
・ディスプレイの明るさのレベルは中程度で十分に視認性はあります。「明るさの自動調節」もONにしています。
・8.0へのUGでBluetoothの対応コーデックが増えたので、高音質にも対応しています。
・最新のOSへ定期的にUGが保証されているのは安心です。
・この機種に関することではありませんが、ワイモバイルのプランで私にとって最大のメリットは10分間まで通話が無料だということです。プランM(2年間は6GBまで)で、月額3,000円程度で通信が安定した端末が使用できるのですから満足です。
・複数のアプリを同時起動すると確かにメモリ不足になります。しかし、これはこの程度のスペックならばどの端末でも起こりうることです。右下の□のアイコンを押して使用していないアプリのメモリを定期的に解放してあげればアプリの動作が不安定になるようなことはありません。
・カメラの性能はよくありませんが、致命的な問題は感じません。スマホで高品位な写真を撮りたいならばこの機種は第1選択にしないほうがよいでしょう。ちなみに私は純正のカメラアプリではなく、Google カメラを使用しています。シャッターを押してからのタイムラグが短いですし、シャッター音も控えめです。フラッシュも「常時」「OFF」「自動」に切り替えられます。
・呼び出し音も好きなリングトーンを拾ってきて、相手別に使い分けています。人の声で「電話です」とか「家族から電話です」とか。結局は使い方次第なのでしょうが、少しの工夫で使い勝手はよくなります。
せっかく購入した愛機なのですから、可愛がってあげてください。
・「電池」で、電池を消費しているアプリを確認する。(特定のアプリでの消費が多ければ状況を確認する。使用していないバックグラウンドアプリや常駐アプリは無効化するか、アンインストールする。)
・GPSが常時必要でないのなら基本的にはOFFにして、外出先等で地図アプリなどでGPSを必要とするときにだけONにする。
・「アプリと通知」のセクションで、緊急速報を含め、「通知」が不要なアプリからの通知をOFFにする。(緊急速報を聞いても自分にとっては遅すぎることが多いので不要です。)
・「特別なアプリアクセス」のセクションで「電池の最適化」を試す。
・「ディスプレイ」の明るさのレベルを調整する。(私の場合はデフォルトの明るさはスライダーの左半分以下で十分です。)
・「明るさの自動調節」をON。
・「スリーブ」で一定時間が経過するとディスプレイがOFFになるようにする。(私は1分に設定)
その他にも方法があるとは思いますが、認識できる範囲、または設定変更等で調整可能な限り無駄な電源消費を避けることが基本です。
異常なほどの電池消耗があり、しかも原因が不明ならば個体の異常も疑うべきですが、もし個体の異常なのだとすれば残念なことです。
参考になれば幸いです。
アンドロイドワンS1はオクタコアCPUだから、日常的な使い方ではもたつきません。
アウトレットで購入
公式オンラインショップにてアウトレット品を一括540円で購入。自分のところに届いたのは、殆ど使用した形跡のない新同品のようでした(この点は運が良かった)一方、ロットの若いものだったせいか到着時のAndroidバージョンは7.1.1、自宅wifiでのアップデート(モバイル回線でアップデートは2025年まで不可と出ました)は8.1.0まででした。セキュリティパッチは今年8月のものが落ちてきます。
【デザイン】
コンパクトでバランスも良いです。質感が高いというほどではないですが、安っぽくもない。
【携帯性】
最近主流の5.2~6インチのスマホに比べると見るからに小さくて軽いです。
【レスポンス】
オクタコアCPUなので日常的な使い方でもたつくようなことは無いですね。ゲームの処理能力も比較的高い。
【画面表示】
5インチサイズにフルHD解像度ですから、綺麗です。視認性も良い。
【バッテリー】
バッテリー自体に異常はありませんが、CPUとのバランスが× せっかくそこそこ良いCPUなのに負荷がかかることをやらせるとバッテリー残量がどんどん減っていきます。
【カメラ】
使ってないので無評価
【総評】
なかなか良い感じなのにCPUの消費電力とバッテリーのバランスが取れてなくて、結果残念な機種になってしまってますね・・・通話、メール、LINE、SNSといった日常的なアプリのみの使用ならCPU負荷がかからず、十分実用的な機種と言えます。
アンドロイドワンS1は軽くて薄いから使いやすい
安かったが満足です
ゲームはしないので性能をフルに使っているわけではありませんが、ネットは結構やってます。4か月くらい使っての評価です。
【デザイン】 普通です。色は好きです。
【携帯性】 軽いのと薄いのとで、いいと思います。
【ボタン操作】 普通です。問題有りません
【文字変換】 普通です。問題ありません。
【レスポンス】 元々iphone使っていたのですが、それに劣るところを感じません。中々いいと思います。ゲームはやってないので性能が高度に求められる使い方はしてないかもしれません。
【メニュー】 普通です。
【画面表示】 普通です。最近はみんなきれいですよね。
【通話音質】 通話する分には特に問題なし。
【呼出音・音楽】 スピーカーがショボいので、音楽や動画の音質はダメです。でも別にイヤフォンすればいいやって感じなので、そんなに悪い評価にしていません。イヤフォンしてください。
【バッテリー】自分の使い方(会社の行きかえりにネットを見る)くらいだと二日くらい充電しなくてもいけます。スペック見るとiphoneよりでかい容量のバッテリー積んでますね。
【総評】元々Sharpという会社をそんなに信用していなかった上に、低価格だったので半信半疑でしたが、実際使ってみると問題有りませんでした。このコスパの良さは類を見ないと思います。買いです。
>>>タイムセールであの人気のS1がアウトレットで98%OFF機種代一括100円!月額料金も1598円~<<<
アンドロイドワンS1はコスパが凄い、コスパで選ぶならS1一択!
コスパで選ぶならコレ
本体側面はマット質ですが、背面が全てツヤツヤ・・・チープ感があります
が、スマホカバーを装着してあげればいいんです(小並
これまでスマホを所持していた方なら問題ないでしょう
気になる方はショップへ行ってご確認ください
どの5インチ以上のスマホ全てに言えることですが、デニム系などぴっちりしたタイプのズボンポケットには厳しいですね
もっと4インチ出してくれないだろうか(小並
問題なし
※但し、側面の電源・音量ボタンは右配置なので右利き用【文字変換】
長く使うことで使いやすさは向上していきます
問題なし
問題なし
※ブラウザタブを5つ以上開いた状態で操作すると、少しずつモッサリ感がでてきます
※不要なアプリなどは作業終了後確実に終了しておけば問題なし
余計なアプリが全く入っていないので見慣れたアイコンばかりで安心です
逆に言うと自身で必要なアプリは入れる必要があります
【画面表示】
デザイン会社などでもよく使用されているIGZOです。
問題なぞ皆無。
画面の暗さ云々は自身で変更可。
【通話音質】
問題なし。
【呼出音・音楽】
・スピーカー音質はここ10年あまり変わり栄えしてないように思います。
キレイに聴こえますが特別イイと感じることはありませんでした。
・イヤホンを付けて音楽を聴くとキレイに聴こえます。シャリシャリ音大きめで低音もしっかり聴き取れます
(※JVC製5千円程度のイヤホンで試聴)
【バッテリー】
バッテリー容量:2530mAhと昨今販売されている中では少なめで不安がありましたが1日でそんな思いはなくなりました。
一日で通信1Gほど、主に「艦これ(ゲーム)」「音楽プレイヤー」「ブラウジング(画像多めまとめサイトなど)」に利用しましたが
全然減りません。
●バックグラウンドアプリをカットすることで超長持ち
※自動明るさ調整を切る+下げる。
※音量を下げる。
※不要なアプリ開いたままにしない。
※不要なメーラーなどの通知を切る。
※Google開発者アプリ通知ブロック。
などを行うことで余裕の長持ちです。自分の使い方であれば2日は余裕でいけます。
【総評】
本体代金を抑えたいのであれば確実にこの機種をお勧め!
SHARP製なので製品のクオリティとサポートも安心感抜群。
難があるとすればスマホカバーの選択肢の少なさ・・・購入もほぼネットショップになります。
定番の商品であればYmoble!店頭か大型電気店(田舎だと売ってない可能性大)でも購入できます
【小ネタというステマいやダイマか】
・Y!mobileでの契約で実質機種代金を無料にして使える他
2回線目の基本使用料金が500円引き(スマホ)、または無料(ケータイプラン)
・自身の契約では親回線をスマホ、子回線をPHS(WILLCOM時代のもの)を利用しておりPHSの利用料金は据え置き(約1000円)のまま使えます
17年8月からはケータイ用プランに新たなプラン?かキャンペーン?が入るようです。
【その他】
イヤホンジャック:本体上部右より
電源ボタン:右側側面中央
音量ボタン:右側側面上より(電源ボタンのすぐ上)
ストラップ:右側側面下より2cm
充電:本体下部中央
SIM:左側面上より
microSD:SIMと同じ(最大256GB)
アンドロイドワンS1は性能的に明確な穴なし、オールラウンダースマホ
ワイモバイルで格安スマホを使うなら、SIMフリーよりこっち
性能的にも明確な穴がなく使いやすい端末です。
幅70mmを切るデザインは持ちやすさが全く違います。
プラスチック製ですが、側面が金属風で背面はガラス風となっていて、安物感を軽減しています。
5インチスマホの中ではコンパクトな方です。arrows M02に近いですが、こちらの方が角が丸まっていてより良いです。【ボタン操作】
可もなく不可もなく。配置も無難に右側です。
iWnnなので普通に問題なく使えます。
ローミドルCPUのSnapdragon430なので、気になる部分では気になります。ただ3万円未満のSIMフリースマホも大体こんなものですね。【メニュー】
純粋なAndroidなので分かりにくいということはありません。逆にシンプルすぎて不親切に感じる人もいるかもしれませんが。【画面表示】
IGZO液晶のFHDなので良いですね。ちょっと赤みが強めかも知れませんが、Androidの元の機能に色温度の変更がないので調整できません。【通話音質】
特に問題ないかと思います。
【呼出音・音楽】
底面モノラルスピーカーですが音質は悪くないと思います。
【バッテリー】
決して多くはありませんが、元々省電力のスペックなのであまり気になりません。
【総評】
無難に使いやすい、シンプルなスマホです。
純正Androidであるために、プリインストールアプリがgoogle系以外ほとんどなく、余計な機能がついていないという意味では良いですが、普通のメーカー製端末なら必ず入っているような機能も入っていないため、自分でアプリを入れてカスタマイズする必要があります。
そういう意味では知識がある程度ないと使いこなせないという側面があり、初心者向けではないのかなと思います。
ただ通信量に割引が入りますし、使いやすさという意味でも、ワイモバイルを使うならセットで安くなっている元値3万円以下のSIMフリースマホより、こちらの端末の方がオススメです。
アンドロイドワンS1は普段使いにはちょうどいい
参考にしてください
ワイモバイルの契約を今からしようと思ってる方にお勧めとして通話とネットを軽くやる程度でしたら、s1は5インチですし非常にいい機種だと思いますが、更にその上を求められてる方同価格ではiPhone5s価格を上げてもいいと思われる方はSEをお勧めします。ストレスなくスマホライフを送れると思います。
S1とiPhoneどちらにするか悩んでる方がかなりいると思いますが参考にしてください。
アンドロイドワンS1のレスポンスは充分
ビジネスに使うにはOKです。
それと、流石に3年がたってグーグルさんからセキュリティパッチも降って来なくなりました。で、急遽端末を探すことに。最近のSIMフリー端末はnanoシム機が多く、Yモバイルでnanoシムに交換を頼んだら不可らしい。
(ただ私はスマホでゲームは全くやらないので負荷の高いゲームは分りません)
電池持ちはAndroid 7.0 Nougatの「Dozeモード」が賢いのかオフ時は、ほとんど減りません。
Android 7.0 Nougatには「データセーバー」という機能がありますが、こいつをオンするとメールアプリがリアル通知しません。
オペレーターを表示するウィジェットを入れているのですが、「データセーバー」オフの時は「Y!mobile/LTE」と表示しているのが、オンでは「Y!mobile」とだけの表示になり「LTE」が消えるのですが、何かこれが影響してるのかもしれません。
それでも、3年落ちのNexus5に比べれば雲泥の差なので満足ではあります。(笑)-追記-上記に「データセーバー」云々と書きましたが、どうも違うようです。
電池メニューの中に「電池最適化」をみつけました。Dozeモードですね。
で、先のメールアプリを最適化しないアプリに指定して「データセーバー」オンで運用中です
アンドロイドワンS1は充分な速度と美しい画面、初スマホにはもってこい
初スマホ
ドコモ・ガラケーよりワイモバ・スマホに乗り換え、スマホデビューしたばかりの新参者です。だもんで余り参考にはならないかもですが、私と同じように大手キャリアから格安スマホに乗り換えを考えてる人の僅かばかりのコヤシになればとカキコしました。
【デザイン】
プラ製なので高級感は無いですが、安っぽくもない。可もなく不可もなく。
【携帯性】
実質ロハのi-phpne5sかこいつかで迷ったんだけど・・・4インチってどうなんだろう?携帯性は良さそうだけど画面の見やすさは?実際使ってみて・・・5インチってジャストサイズだと思う♪ケース付けて作業服胸ポケに入るギリギリの大きさ。老眼にもギリギリの視認性の良さ。これ以上大きくなったら私は選ばないと思う。
【ボタン操作】
電源/スリープボタンが本体左側にあり・・・便利な反面、電話受信時に慌ててると電源ボタンを押してしまうこと多数・・・。慣れてきたので大部減ったけど。
【文字変換】
打ち間違いが(笑)。まぁタッチパネルに不慣れなんで。大部慣れましたが。文字変換自体は自分には使い易いです。
【レスポンス】
十分な速度かと♪
【メニュー】
スマホ新人にはやや分かり難いかな?でも私でも一週間も使ってると慣れたので問題ないかと。
【画面表示】
綺麗です♪
【通話音質】
これはワイモバ(ソフバン)の回線品質もあるんだろうけど、ドコモを10とすると8かな。時々「サー」とか「ザー」とか一瞬ノイズが入ります。これはドコモにはなかったこと。また高音がややキンキンしたり低音が籠ってみたりも。
ただ・・・たまに機械を通した声ながら妙に生々しく身近に聴こえることもあり・・・これがなんか映画みたいつーか近未来的と言うか、個人的にはハマっています♪かぁちゃんに「お前さん、こんなセクシーボイスやったっけ?」とトボケたこと言っては「バッカじゃないの」と呆れられています(笑)。
【呼出音・音楽】
いいですよ。音楽はyou tubeをヘッドフォンで聴きましたがヘタなDAPよりはいいかも。
【バッテリー】
良い♪マジで三日もつ♪但し条件があって・・・私みたいに電話メイン、たまにサイト閲覧、動画は観ん、ゲームはせん、音楽は聴かん・・・ならですが。先週なんか四日もちました。まぁ、最終日は研修だったので通話もほとんど使わなかったからだけど。
まぁこれは使い方次第なんで。通話もメールもする、動画も観る、ゲームもする、音楽も聴く・・・そりゃ一日もたないし、発熱もするだろう・・・ちっぽけな大きさなのにと個人的には思う。同じことをノーパソ(内蔵バッテリー)でやったら半日はおろか二時間ももたんでしょうにと。てかそんなにゲームしたり音楽聴くヒマって仕事しててあるの?あ、電車通勤時にすんのか。
スマホを「電話メイン、ネットはオマケ」と考えるか「ネットメイン、通話はオマケ」と考えるかでバッテリーのもちも、スマホ自体の評価も分かれてくるでしょうね。
【総評】
ドコモで嫁とスマホデビューしようとすると最低でも11500円・・・アホかと乗り換えました。ワイモバだとデータパックS付けたドコモ・ガラケーより安く済む。
で、ワイモバ・・・微妙です(笑)。いや絶妙(笑)?明らかにドコモ、Au顧客略奪用ブランドだわ(笑)。決して安くはないですよね、他の格安スマホに比べ。安くしようとすると二年縛りがあるし。ポイントはMNPに拘るか、通話が多いのかですね。
私のように仕事でよく通話し、今更ナンバー変えられない者には回数制限無しの10分かけ放題はすっごく魅力的です♪これが5分なら落着かないんですわ。10分だとホント助かる♪回数制限(今までは月に300回)が今年二月からなくなったのも朗報です♪
私はワイモバショップで購入しましたが、やはり店舗があるのはいいですね♪スタッフの方も親切で電話帳もガラケーから本機に移してくれたし、嫁と私と二台同時購入だったので手数料は一台分の3000円にしてくれたし♪高いか安いかは分かりませんが本機は月500円の24回払いなんで負担になんないし♪
ひとつ分かんないのが・・・私も嫁もSプランなのですが一か月だけMプランにしてもらうと・・・。なんでやろ?今度訊こうっと。
最後に支払い例・・・
プランS・・・2980円。通話10分かけ放題回数制限なし。データ通信量1G(二年は2G)。
機体代・・・500円。
故障安心プラスパック・・・700円。
税込みで4500円ほど。一年は割引1000円あるんで3500円♪嫁は誰とでも定額通話付けたので4500円。これに家族割り500円で・・・二人で一年目は7500円、二年目9500円。三年目は機体のローン終わるので8500円。ま、我慢できる範疇ですね♪
その他として・・・
①ストレージは16Gですがデフォのアプリで既に8Gが消費されています。
②セコイ話しですが・・・ヤフーサイトを見るだけでマイルが貯まり・・・月80マイル貯めると0.5G貰えます♪
③データ容量のシェアパック自体は出来るのですが子回線は通話付けれないのがイタ過ぎる!これが出来れば素晴らしいのですが・・・ワイモバの今後の対応に期待。
アンドロイドワンS1は縦に長くて持ちやすいから、ポケットに入れても取り出しやすい
一週間使ってみて
【デザイン】
良いです。一見すると、他のスマホにありそうなデザインですが、そうでもありません。
【携帯性】
5インチかつ縦に長いので、ポケットに入れても取り出しやすいです。
【ボタン操作】
右側に、音量ボタンと電源ボタンがあります。可もなく不可もなくといった所です。
【文字変換】
標準搭載のものを使ってます。ひらがな、漢字入力は問題ないかと思います。
ハイフン、アンダーバーなど記号は、入力しづらいです。
【レスポンス】
まだ、一週間しか経ってないので、サクサクです。
アプリは11個追加で入れました。
インストールしたのはニュース系アプリが一個、動画アプリ一個、ゲームアプリ二個
その他乗り換えや漫画などです。
【メニュー】
シンプルなので見やすいです。
【画面表示】
フルHDなので、ここは綺麗です。
【通話音質】
悪くはないという感じです。
気持ち音が小さく聞こえます。
【呼出音・音楽】
日常生活で使えるレベルだと思います。
【バッテリー】
100%にしてからだと、持って1日半くらいかと。
その間は、通話したり、ニュース見たり、漫画読んだりしてます。
【総評】
購入を決めたのが、持ちやすさとカラーです。
用途は、主に仕事用で通話したり、メールしたりします。
プライベートはiPhoneSEです。
ワイモバイルのAndroidの中では、これが持ちやすかったです。
また以前、AQUOS PHONE SERIE SHL21のピンクを使用していたのですが
このカラーが気に入っていたのもあり、S1にしました。
ワイモバイルで安くて、かつフルHDの映像の綺麗さ、携帯性を気にするのであればこの機種かと思います。
http://review.kakaku.com/review/J0000023847/#tab
アンドロイドワンS1のランキングはどうなの?
実際に評価はどのようなものになっているのでしょうか?
ワイモバイルの中では堂々の第三位となっています。
ひとつ気になるのは満足度が低いところですが、内容を確認してみると、さすがに最新の高性能スマホと比較すると遅いという意見がほとんどです。
とはいえ、普段使いでは充分という声が多く最新の映像処理に負荷がかかるようなゲームをバンバンされるような方には不向きでしょう。
でも、電話やネット検索、ナビ代わりに使うという一般的な使い方であればまったく問題はありません。
私の場合は、S1とX3の二台持ちで使っていますが、S1の性能で充分だと思っていますし、何よりもサイズがベスト。
最新の5インチから6インチのモデルだと、私の手では文字入力が大変です。
でもアンドロイドワンS1なら、手にすっぽりと収まるのでとっても使いやすいです。
横のシルバーの枠の部分が高品質な感じがして気に入っています。
>>>タイムセールであの人気のS1がアウトレットで98%OFF機種代一括100円!月額料金も1598円~<<<