
おしながき
【必見】アンドロイドワンX2はあなたの魂を揺るがし、記憶を記録に残します!
まずは、アンドロイドx2の造形美を感じて欲しい
美しい塗装と観るたびに表情を変える造形美
表面の液晶画面と背面をつなぐ美しいラインとその精度
背面だけ見てもここまで美しい携帯電話がこれまでにあったでしょうか?
これがリキッドサーフェスデザイン、ガラス素材の美しさに刺激を受け、アクリルガラスを背面に適用しています。
結果として煌びやかな美しさのデザインになっています。
また端末の背面に屈折率の高い希少な素材を幾重にも重ねているから、一瞬一瞬の動きに合わせて光が交錯し、反射します。
心奪われるシルエットです。
あなたの心を揺さぶる音色、ハイレゾオーディオ
CDを超える高音質、ハイレゾ
CDは一秒間を44100回に分解し、音を表現します。
CDの音質は素晴らしいといわれてきましたが、限界はあります。
CDは圧縮音源だからです。
ハイレゾは一秒間を192000回に分解し、奏者やアーティストの息吹を余すところなく再現します。
その情報量はCDの約6.5倍、その情報量を通して見える息遣いやサウンドはリアルそのものです。
同梱のイヤホンを使えば、使う方の聞こえ方に合わせて、音を調整する「HTC Uソニック・ハイレゾ」
また、その高品質な音をクリアーにするためのノイズキャンセリング機能も備えています。
アイポッドやyoutubeの音なんかと比較しないで欲しい。
高級オーディオやライブの再現力がこのアンドロイドX2にはあります。
専用ハイレゾイヤホン付き アンドロイドワン X2
一人ひとりの耳にチューニングされる最新技術「Uソニック・ハイレゾ」の専用ハイレゾイヤホンがあるから、手にしたその場で最高の魂のひびきを自分だけのものにできます。
アンドロイドワンX2のもう一つのちから、時間を切り取る映像力
X2なら、「エッジセンス」で、握るだけのスムーズ撮影。カメラはフロントもリアも、ハイクオリティの1,600万画素。
画素数が高いだけではありません。
X2には一眼レフカメラで採用されている位相差オートフォーカス機能を搭載しています。
だから、動きのある被写体にも素早くピントを合わせることができます。
スマートフォンの最高峰、フラッグシップともいうべき性能。
エッジセンスで握るだけの操作で写真が撮れるから、シャッターチャンスを逃しません。
この高品質な1600万画素のカメラが、時間を美しく切り取ります。
また光を集める「ウルトラピクセル」搭載でインスタグラムで光る1枚を残せます。
HTC独自のHDRブーストがあるから、暗い場所の黒潰れ、明るい場所の白飛びが軽減されています。
またノイズも削減した最適な画質で常に安心感のある撮影ができます。
もちろん、フルHDの4倍の画素数を誇る4Kでの動画撮影も可能ですし、スローモーション、ハイパーラプスなどの動画撮影も瞬時に対応できます。
さらにアンドロイドワンX2の最大の特徴ともいえる「エッジ・センス」エッジセンスはスマホの新しい使い方を提言します。
写真の撮影も、握るだけ。
今まで撮れなかったタイミングの写真、動画を逃しません。
カメラだけではありません。よく使うアプリなら握るだけで操作が可能です。
たとえば、握ってグーグルを立ち上げ、もう一度握るとズームイン。
革新的な使い方はあなた次第です。
アンドロイドワンx2、毎日使うスマホだから、基本性能も充分コミットします。
防水、防塵は当然、待ち受け時間は最低でも237時間、連続通話なら22.6時間、不測の事態でもあなたを困らせません。
おサイフケータイ、つながるプラチナバンド、あなたを守る指紋認証センサー、このあたりもしっかり押さえてます。
「アンドロイドワン」は、もともと途上国市場に向けた低価格なアンドロイドスマートフォンのサブブランド。
国内では2016年から唯一ワイモバイルが取り扱っています。
今冬モデルとして「X2」「X3」「S2」「S3」の4製品が発売されます。
その中でも「X2」は、その高性能ぶりで、ひときわ光っています。
「X2」のボディは、サイズが約73(幅)×149(高さ)× 8.1(厚さ)mm、重量は約142g。
約5.2インチのフルHD液晶を搭載。IPX5/7等級の防水仕様と、IP5X等級の防塵仕様をクリアしています。
一度手にしたら、しっとりとした感触で初めて触れたとき、馴染んだサイフに触れているような感触です。
また、ボタン配置もいたってシンプルで使いやすくなっています。
処理速度も最高峰モデルだから、最新世代に属するミドルハイ向けのオクタコアCPU「Snapdragon 630 SDM630」(2.2 GHz×4+1.8 GHz×4)に、4GBのRAMと、64GBのストレージを組み合わせている。このCPUは、ASUS「ZenFone 4(カスタマイズモデル)」や、モトローラ「Moto X4」などにも使われている一級品です。
新規・機種変更の実質負担金
アンドロイドワンX2の新規・機種変更の実質負担金 | |||
プラン | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
本体価格 | 67,932円 (2,808円×24) |
67,932円 (2,808円×24) |
67,932円 (2,808円×24) |
月額割引 | -23,328円 (-972円×24) |
-36,288円 (-1,512円×24) |
-36,288円 (-1,512円×24) |
実質負担金額 (頭金540円) |
44,064円 (1,836円×24) |
31,104円 (1,296円×24) |
31,104円 (1,296円×24) |
のりかえ(MNP)の実質負担金額
アンドロイドワンX2のMNPの実質負担金額 | |||
プラン | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
本体価格 | 67,932円 (2,808円×24) |
67,932円 (2,808円×24) |
67,932円 (2,808円×24) |
月額割引 | -36,288円 (-1,512円×24) |
-49,248円 (-2,052円×24) |
-49,248円 (-2,052円×24) |
実質負担金額 | 31,104円 (1,296円×24) |
18,144円 (756円×24) |
18,144円 (756円×24) |
「ワイモバイル」の評判が高い3つの理由とは?
理由その1 ワイモバイルはきちんとつながる
きちんとつながる回線をもっていることは、多くのお客様が選択する判断基準のひとつです
ワイモバイル自体、ソフトバンクが100%株主だから、回線の提供は安価でワイモバイルに貸し出し出来ますし、そもそもワイモバイルの元となっている、イーモバイルやウィルコムの回線、電波網もそのまま活用していますので、非常に途切れにくい、かつ早い回線を手に入れています。これで競合他社の格安スマホとはレベルの違う電波サービスを提供出来ているから、安心してつながる回線を使うことが出来るのです。
理由その2 ワイモバイルは価格が明瞭で安い
価格が安いスマホを提供することは、多くのお客様が選択する判断基準のひとつです
既に出来上がっている回線を使うことで、回線を維持する経費も最小限だから、提供価格も抑えることが出来ているのです。また価格についてもスマホプランのS/M/L料金の3タイプだけ、10分以内の通話であれば何回かけても無料、また料金プランによって提供されるインターネット料も定額だから使いすぎてしまう心配もありません。基本的に携帯代金も料金の中に含まれているので別途費用の発生はありません。もし、インターネットを使い過ぎても通信制限がかかるだけで追加料金は不要。インターネットはそのままご使用いただけます。
理由その3 ワイモバイルはアフターサービスでお客様の困ったに応えます
困ったときに相談が出来る店舗があるかどうかは多くのお客様が選択する判断基準のひとつです
安いからといって、故障や破損してしまった場合の対処をしてくれないと困ります。携帯電話は人と人とをつなぐライフラインでもありますし、仕事をするうえでも欠かせない存在です。その携帯電話が故障や画面割れで使えなくなったとき、頼りになる店舗って格安スマホではどのくらいあるのでしょうか?
下記はMVOと言われるキャリア携帯会社、MVNOと言われる格安スマホ会社の一覧です。
LINEモバイルや楽天モバイル、DMMモバイルなどはNTTの回線を使ったMVNO。UQモバイルやJ:COM、TikiTikiなどはauの回線をつかったMVNOとなります。ちなみに、マイネオとみおふぉんはNTTとau回線を選択できるようにしているところが面白いですね。
でも掘り下げたいところはソコじゃないんです。
各MVNOと店舗数について調べてみました。
格安スマホ各社の修理対応可能店舗数一覧
修理の受付対応を行っている店舗を1,000店舗も持っている会社はワイモバイルだけです。取扱店舗数であれば4,000店舗にも上ります。他のMVNO会社は全て、インターネットでの受付対応となっており、修理自体を受付していないMVNOもあります。
改めて大切なのでもう一回、言います。
携帯電話は人と人を繋ぐライフラインでもありますし、仕事をするうえでも現在では必須のアイテムとなっています。つまり、携帯なくして生活が出来ないというレベルにまで携帯電話の価値が上がっているのです。その携帯電話を困ったときに迅速に対応してくれない会社にまかせられますか?
ワイモバイルであれば全国に1000店舗以上の修理対応を行っている店舗がありますのでまず安心です。確かに、ドコモやauの店舗数には及ばないかもしれませんが、そもそも毎日店舗にいく必要はないでしょうし、ちょっとだけ足を延ばせば店舗に行けます。困ったときに行ける店舗があることが大切なのです。その分、料金が半額以下になるというメリットを考えれば問題ではないと思います。
ただ、他のMVNOと言われる格安スマホを購入する際はそのサービス内容をしっかり理解してから購入してください。また、店舗があるからといってメリットばかりがあるわけでもありません。店舗のメリットとデメリットについても知り、賢い買い方でうまく使い分けてください。
ワイモバイルをショップで購入するメリットとデメリットを明確に説明します
メリット①スマホが故障したときに店舗があると助かる
スマホを突然落としてしまって、画面にヒビがはいってしまったり、ヒビだけならまだしも壊れてまったくつかえなくなってしまった。
なんてことになってしまったら困りますよね。スマホが故障したときに店舗があると、すぐに店舗に持っていって修理の手続きであったり、代替品の手続きをすることが出来ます。直接スタッフの人とやりとりが出来るので、メーカーに問い合わせたり、携帯会社に連絡したりという二度手間がなくなるので、やはり店舗があるのとないのでは大きな開きがありますね。
メリット②スタッフの人に直接質問出来る
メールの使い方や設定の変更など、ワイモバイルに関係するわからないことを直接スタッフの人に質問することが出来ます。
わからないことを気軽にきくことが出来るので大手キャリアのように手厚くサポートを受けることが出来ます。
メリット③機種を手に取ってみることが出来る
ワイモバイルではオンラインショップでもスマホを購入できるのですが、実際に手に取ってから検討したいという方も多くいらっしゃると思います。そんな時は実際にワイモバイルの店舗に行って、実際の操作性であったり、質感であったり、新機種の下見など、店舗に行ってはじめてわかる部分も多いのです。
デメリット①店舗が混雑していると待ち時間が長い
もちろん、空いていればすぐに対応していただけますが、もし先客がいるとその先客の対応が終わるまで、いつになるかわからない状態で待ち続けなければいけませんし、あとに予定を入れているとアセアセしてしまい、ゆっくりと対応して頂きたいのにこっちの時間が無い、なんてことになりかねません。
デメリット②申し込み時に店舗特有の不必要な店舗契約事務手数料5,000円がかかる
ワイモバイルの店舗で申し込みをする場合には、店舗事務契約手数料として5000円が取られます。これは痛い出費です。500円ではなく、5000円ですからね。コレを回避するためには、不必要なオプション5つも加入しなければならなくなってしまうので大きな痛手です。大手キャリアにもこういった動きがあって、「今月は加入して、不要なら来月解約してね!」というアレです。今月だけは無料でも、来月以降には解約しないと無駄なオプション料金を支払わないといけなくなってしまいます。
じゃぁどうすればいいの?
オンラインから申込みをすればいいのです。
オンラインで申込みをする場合はオプションに強制的に加入させられる必要もないですし、店舗の契約手数料5000円を払うこともありません。待ち時間もありませんので、申込みについてはインターネットで24時間あなたの好きな時間にじっくり確認して申し込みされることを強くおススメします。サポートに関しては、契約後は契約者として店舗でサポートは当然シッカリ受けられます♪
まとめ:契約はインターネット、契約後のアフターサービスは店舗に相談に行くのが賢い購入方法です。また多くの方が毎月の月額料金が現状の半額以下になるため、ネットで一日も早く乗り換えないとMNPの番号移行にかかる解約金を含めても、乗り換えたほうがお得です。
上の「Y!mobile 公式オンラインストア」をクリックすればこの場で申し込みが出来ます。安心して前に進んでください♪
androidone-x2_guide